ドクターコトーの挿入歌!三線が使われていた曲とは?

ドクターコトーの挿入歌!三味線が使われていた曲とは?のイメージ画像 ドクターコトー

ドクターコトーの挿入歌って、どれも雰囲気に合っていて素敵♪

そういえば三線が使われていた曲があったけど、曲名ってあるの?

懐かしい面々に目が行きがちですが、注目していただきたいのはストーリーだけではありません!

ぜひ途中で流れる曲にも耳を澄ましてほしいです♪

~この記事で分かること~

  • ドクターコトーの挿入歌で三線が使われていた曲の名前
  • 「ふらがっさ」の意味
  • 挿入歌で使われている柴咲コウの歌の名前
  • 主題歌で使われている中島みゆきの歌の名前

それでは見ていきましょう♪

広告
スポンサーリンク

ドクターコトーの挿入歌で三線が使われていた曲とは?

ふがらっさ

ドクターコトーの挿入歌で三線が使われていた曲とは?

あなたは、ドラマドクターコトー診療所で使われていたこの曲を覚えていますか?

ただのBGMかと思いきや、実は
「ふらがっさ」
という名前があったんです!

作曲したのは吉俣 良という方。

けいちゃん
けいちゃん
三線の温かい音色が素敵♪
島や海の雰囲気とあっているわよね♪
まゆみさん
まゆみさん

この曲を聴いた人からは、

  • 三線の音色聞くと沖縄、行きたくなるなぁ。
  • 再放送見てたら #与那国島 行きたくなってきた〜!! ロケ地で「ふがらっさ」を #三線 で弾きにいきて〜!!
など、沖縄へ思いをはせる人も多いようです♪

三線の音色って体が緩む感じがして、とても癒されますよね!

ではこんな素敵な挿入歌を作った吉俣 良さんは、いったいどんな方なのでしょうか?

吉俣 良ってどんな人?

吉俣 良ってどんな人?のイメージ画像

吉俣 良ってどんな人なのでしょうか?

吉俣 良さんは、1959年9月6日に鹿児島県で産まれた、作曲家・編曲家・音楽プロデューサーをされている方です。

小学校の頃からピアノを習っていたそうで、耳コピをしてすぐに弾けるほどの腕前をお持ちなんだそう!

経歴をご紹介すると、こんな感じ♪

  • 今までに7作品以上のドラマの音楽を作曲家として手がける。
  • 映画の音楽も5作品以上手がけている
  • 大河ドラマ「篤姫」を担当した際はサウンドトラックが異例の大ヒット
  • 編曲家として様々なアーティストの曲をアレンジ
  • ザテレビジョンドラマアカデミー賞の劇中音楽賞を3回連続受賞

ご自身のツイッターも頻繁に更新されていますよ♪

多彩な方なんですね!

ふがらっさの意味とは?

『Dr.コトー診療所 』予告【2022年12月16日(金)公開】

ふがらっさの意味とは?

ふがらっさ、それは与那国島の方言で
ありがとう
という意味の言葉になります!

初めて知ったときは、頭にハテナが浮かびましたが方言と聞いて納得しました♪

けいちゃん
けいちゃん
なるほど!
ちゃんと意味のある言葉なのね♪

不思議と、歌詞もないのに優しい曲だなと思っていたんです。

今回、この曲名の意味を知ってその訳がわかりました♪

与那国方言といって、与那国島でのみ使われている琉球語の一つなんだそう。

同じ沖縄地方でも、島によって方言が違うというのは初めて知りました!

同じ言葉でも言い方が違うため、ほかの島の方には伝わらない言葉もあるんだとか!

ちなみに、ありがとうございますは
ふがらっさーゆー
になります♪

ドクターコトー診療所の挿入歌で柴咲コウの曲は何?

ドクターコトー診療所の挿入歌で柴咲コウの曲のイメージ画像

ドクターコトー診療所の挿入歌で柴咲コウの曲は何?

柴咲コウさんがドクターコトーで歌う挿入歌は、
思い出だけではつらすぎる
という名前の曲です。

女優でもあり歌手でもある柴咲コウさん。

どちらかが上手いというわけではなく、どちらも本当に、うまい。

この曲も、はっきりと聞き取りやすい歌声で、聞いている人の心に染み渡るように歌っています。

けいちゃん
けいちゃん
透き通った声が本当に素敵…

実はこの曲、中島みゆきさんが作詞・作曲したんです!

2003年9月3日に、4枚目のシングルとして発売されていました。

少し切ない歌詞と、柴咲コウさんの歌声がマッチしていますよね…

聞き入ってしまいますね♪
まゆみさん
まゆみさん

ちなみに、この曲はのちに中島みゆきさんがセルフカバーしています♪

ドクターコトー診療所の主題歌で中島みゆきの曲は?

ドクターコトー診療所の主題歌で中島みゆきの曲は?

これはドクターコトーのドラマを見たことのない人でも知っていますよね♪

銀の龍の背に乗って

歌っている中島みゆきさんの力強い歌声は、一度聴いたら忘れられません!

でも意外とこの曲のタイトルが、どのようにして付けられたのか、知らない方も多いのでは?

実は主題歌を作ってほしいと監督さんに言われ、打ち合わせが行われたそう。

そこでドクターコトーの人物像について、海の向こうから来た先生などの説明を受けました。

そして波頭がキラキラと光っている様子を見て、あの有名な銀の龍という言葉が生まれたんです。

けいちゃん
けいちゃん
今やこの曲なしではドクターコトーを語れないほど、大きな存在となっていますね!

今回のまとめ

ドクターコトーの挿入歌!三味線が使われていた曲のイメージ画像

ドクターコトーの挿入歌についてまとめ

いかがでしたか?

三線が使われている曲
ふらがっさ
にはありがとうという意味があるんですよね♪

弦をはじく優しい音が、ドラマや島の雰囲気にピッタリです!

また柴咲コウさんや中島みゆきさんの歌声にも、改めて聞き入ってしまいました♡

皆さんもぜひ聞いてみてくださいね♪

最後まで読んでいただき、ふがらっさーゆー!

広告
スポンサーリンク

コメント