今年も夏祭り&花火の季節がやってまいりました!
今年のひたちなかまつり花火大会は開催されるのでしょうか?
2020年は残念ながら中止。
2021年はオンラインのみの開催になってしまいました!
技術性の高い花火を間近で味わうことのできるひたちなかまつり花火大会!!
今年はぜひ開催されてほしいですよね♪
開催されるなら日程や駐車場の場所、混雑状況もしりたいところ!
色々調べてまとめてみましたよ♪
~この記事でわかること~
- ひたちなかまつり花火大会は中止?
- 日程は?
- 駐車場はあるのか?
- アクセス方法や混雑状況は?
- 花火鑑賞の穴場は?
こんなことがわかっちゃいます♡
ひたちなかまつり花火大会2022は中止?
ひたちなかまつり花火大会2022年は開催されるのでしょうか?
2020年は残念ながら中止。
2021年はオンライン開催となってしまいました。
2022年は
なんと
3年ぶりに開催となりました!
2022年は開催されるということで日程はどのようになるのでしょうか?
それでは詳しく見ていきましょう♪
ひたちなかまつり花火大会2022の日程は?
ひたりなかまつり花火大会2022年の日程はいつのなるのでしょうか?
花火大会は2022年8月20日(土)午後3時~
本祭りは2022年8月21日(日)午後12時30分~
時間の方はまだ決まっていなかったようなので2019年を参考にした勝手な予想です!
現地開催は3年ぶりなんですって♡
ユーチューブ動画でのオンライン配信も含めたハイブリット開催もあるらしいですよ♪


今年の開催テーマは・・・
『今年の主役は君たちだ!!』です。
とにかく3年ぶりなので楽しみでしかありませんね♪
ひたちなかまつり花火大会2022の駐車場はある?
ひたちなかまつり花火大会2022年の駐車場はあるのでしょうか?
ひたちなかまつり花火大会の臨時駐車場はないそうです。
近隣の有料駐車場にとめてくださいとのことでした。
なので、近隣の有料駐車場を調べてみました。
勝田泉町第3駐車場
ザ・パーク勝田泉町第3駐車場
郵便番号 | 〒312-0046 |
住所 | 茨城県ひたちなか市勝田泉町12−6 |
駐車数 | 50台 |
午前6時~午後6時 | 30分/100円(昼間最大200円) |
午後6時~午前6時 | 20分/100円(夜間最大800円) |
お祭りの場所から一番近かったです♪
とても混雑が予想されます。
早めに行動することをオススメします!
表町パーキングTAMARIBA
表町パーキングTAMARIBA
郵便番号 | 〒312-0047 |
住所 | 茨城県ひたちなか市表町6-10 |
駐車数 | 48台 |
午前6時~午後7時まで | 60分/100円(昼間最大400円) |
午前7時~午後6時まで | 30分/100円(夜間最大800円) |
なんと駐車後30分以内だったら無料みたいですよ♡
お祭りで30分以内に帰るなんて、ないと思いますが・・・。
タイムズMEGAドン・キホーテ勝田店平面
タイムズMEGA ドン・キホーテ勝田店平面
郵便番号 | 〒312-0057 |
住所 | 茨城県ひたちなか市石川町1−1 |
ウェブサイト | https://times-info.net/ |
駐車数 | 171台 |
24時間 | 60分/200円(最大800円) |
ドンキでも買い物できて便利そうな駐車場ですね♪
トイレも近くて良いですね!
タイムズ勝田駅東口第4
タイムズ勝田駅東口第4
郵便番号 | 〒312-0046 |
住所 | 茨城県ひたちなか市勝田泉町10−11 |
駐車数 | 13台 |
午前6時~午後7時 | 60分/110円 |
午後7時~午前6時 | 60分/220円 |
比較的近い場所にあるとは思います。
駅から近いし駐車の台数も少ないので空きが少ないかもしれませんね。
コインパーキング
コインパーキング
郵便番号 | 〒312-0047 |
住所 | 茨城県ひたちなか市表町3−10 |
午前6時~午後6時 | 60分/200円(最大200円) |
午後6時~午前6時 | 20分/100円(最大700円) |
この付近ではコインパーキングが多いので、満車だったとしてもどこか空いているところがあると思います。
会場付近では交通規制が行われるので、かなりの混雑が予想されます。
車より公共交通機関を利用することをおすすめします!
ひたちなかまつり駐車場の穴場3選
お祭りは混雑が当たり前ですが、なるべくなら混雑は避けたいですよね。

そこで会場の最寄り駅の近くで探すのではなく、隣の駅の『水戸駅南口』で駐車場を利用してみてはいかがですか?

一駅ほど電車に乗りますが「車でお祭りへ行ったけど、駐車場がない!」なんて問題は解決されると思います。
(株)イチネンパーキング水戸サウスタワー駐車場
(株)イチネンパーキング水戸サウスタワー駐車場
郵便番号 | 〒310-0015 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1丁目7−33 |
電話番号 | 029-226-7533 |
午前7時~午後10時 | 30分/100円 |
午後10時~午前7時 | 120分/100円 |
駅から一番近いところを見つけてみました。
そして駐車してから30分以内は無料です!!
水戸市水戸駅南口広場駐車場
水戸市水戸駅南口広場駐車場
郵便番号 | 〒310-0015 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1丁目7 |
駐車数 | 27台 |
駐車料金(24時間営業) | 最初の1時間100円以後1時間ごと300円 |
駅前ですね。
電車に乗るのに便利だと思います。
I.N.パーキング水戸駅南
I.N.パーキング水戸
郵便番号 | 〒310-0801 |
住所 | 茨城県水戸市桜川1丁目3 |
駐車数 | 30台 |
午前6時~午後10時 | 30分/100円 |
午後10時~午前6時 | 60分/100円 |
24時間最大700円だそうです。
水戸駅南口には有料駐車場がいっぱいありました。
もしどこかが満車になっていても、とめられる可能性は高いのではないでしょうか?
ひたちなかまつり交通規制
引用元:https://hitachinaka-fes.com/
ひたちなかまつりの交通規制はどこになるのか?
車でも電車でも交通規制は気になるものですよね♪
2022年のものはまだなかったので、2019年のものを載せてみました!
2019年のものですが、予め交通規制場所を知っていると予定が立てやすいですよね♪
ひたちなかまつり花火大会2022のアクセス方法は?
ひたちなかまつり花火大会2022年のアクセス方法は?
郵便番号 | 〒312-0024 |
住所 | 茨城県ひたちなか市勝倉3433 |
開催場所 | 陸上自衛隊勝田駐屯地 |
電車でのアクセス | JR常磐線『勝田駅』徒歩20分 ひたちなか海浜鉄道『金上駅』か『工機前駅』徒歩5分 |
車でのアクセス | 北関東自動車道『水戸南IC』国道6号線 水戸バイパス経由で約15分 |
2日目の本祭りへ行く場合はJR常磐線『勝田駅』で下車が便利みたいですよ♪
駅からすぐに出店があってお祭りが始まっているそうですよ♡
ひたちなかまつり花火大会2022の混雑状況
ひたちなかまつり花火大会2022年はどのくらいの混雑状況になるのでしょうか?
なんと8万人が来場する大きないイベントです。
大変な混雑が予想されると思います。
もしコロナウイルス感染や混雑が気になる方はオンラインで楽しんでみてはいかがでしょうか?
ひたちなかまつり花火大会2022の穴場スポット
会場で見る花火が一番きれいなのかもしれませんが、やっぱり穴場スポットは気になりますよね♡
定番スポットや人が少ない穴場スポットなどをご紹介します!
自衛隊勝田駐屯地の観覧席
引用元:https://hitachinaka-fes.com/
自衛隊勝田駐屯地の観覧席
こちらは2019年のものですが、参考にしたら予定が立ちやすくなりますよね♡
自衛隊勝田駐屯地は午後3時から開場されるそうなので、午後4時頃までに行けば席も取れるらしいですよ♪
ケーヨーデイツーひたちなか店の駐車場
ケーヨーデイツーひたちなか店
郵便番号 | 〒312-0056 |
住所 | 茨城県ひたちなか市青葉町3−3 |
電話番号 | 029-271-0260 |
ウェブサイト | https://www.keiyo.co.jp/ |
開場からそんなに離れていないので、花火がよく見えるそうです。
でも周りには木がたくさん生えているそうで、花火によっては見えない可能性があります。
トイレも近いし、買い物も楽しめそうですね♪
東石川第一公園
東石川第一公園
郵便番号 | 〒312-0057 |
住所 | 茨城県ひたちなか市石川町24−37 |
駐車場 | あり(34台) |
公園内は広い広場もあるし遊具もあるそうですが、場所によってはみえにくい場所もあるそうです。
トイレも近いし、小さい子供連れでも安心して花火が楽しめそうですね♡
長堀公園
長堀公園
郵便番号 | 〒312-0017 |
住所 | 茨城県ひたちなか市長堀町3丁目2−20 |
花火会場からは離れているため、花火の臨場感は感じることができないそうですが、人が少ない穴場です♡
周囲には花火を遮るものがあまりないので、はっきりとみることができるそうですよ♪
おトイレもあり、便利ですね♡
歩行者天国
引用元:https://hitachinaka-fes.com/
会場近くの県道38号線沿いが17時頃から歩行者天国になるそうなので、穴場だそうです♪
そして花火を見ながら出店も楽しめちゃいます♡
ひたちなかまつり花火大会2022のまとめ
いかがだったでしょうか?
ひたちなかまつり花火大会2022年についてまとめてみました。
今年は3年ぶりの現地開催なので、当日が楽しみですね♪
各地で3年ぶり開催が多いので今年は色々なお祭りに行けそうな予感です♡
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント