犬吠埼観音の初詣2023!交通規制や混雑状況を徹底調査!

犬吠埼観音2023初詣のイメージ画像 イベント・お出かけ

神社もいいけど、2023年は犬吠埼観音で初詣をしたい!
でも交通規制や混雑状況はどうなんだろう?

初詣といえば神社のイメージが強いですよね!

でも実は絶対の決まりはなく、お寺でも大丈夫なんです♪

2023年は、この記事の交通規制や混雑状況などを参考にぜひ犬吠埼観音へ初詣!

駐車場や屋台の有無、参拝時間についても徹底調査してみました。 

〜この記事でわかること〜

  • 交通規制はある?
  • 混雑の予想
  • 駐車場はある?
  • 参拝時間は?
  • 屋台は出店する?

お寺での作法もお伝えします!

広告
スポンサーリンク

犬吠埼観音初詣2023の交通規制はある?

犬吠埼観音初詣2023の交通規制のイメージの画像

犬吠埼観音初詣2023の交通規制はある?

満願寺の別名でもある犬吠埼観音。

こちらは本州で最も早く初日の出を見ることができる寺院なんですよ♪

その初日の出を拝むために車が殺到するので、毎年周辺では交通規制が行われています

銚子市の公式サイトの案内を見るところ、おそらく2023年も

1月1日の午前2時から午前9時までの間

規制が敷かれるはずです。

けいちゃん
けいちゃん
さらに犬吠埼観音辺りは
通行止めになるそう!

同じく初日の出が見られる犬吠埼の近くの駐車場は、前日12月31日の午後3時からすでに満車に!

しかも初日の出が昇った直後から皆さん帰り始めるそうなので、その時間帯も大変混雑が予想されます。

交通規制のことも考えたうえで計画を立ててくださいね♪

犬吠埼観音初詣2023の混雑状況は?

犬吠埼観音初詣2023の混雑状況のイメージ画像

犬吠埼観音初詣2023の混雑状況は?

交通規制や通行止めなどからもかなりの混雑が予測されますが、実際はどうなのでしょうか?

結論から言うと…意外とそこまで混む心配はなさそうです!

どちらかというと、春ごろの方が参拝に来られる方が多いようです。

執り行われる行事として、
「釈尊誕生 花まつり祈願会」
があるからかもしれませんね。

なので初詣の際は、参拝まで何時間も寒い中待たないといけない…ということはなさそう!

さらに参拝に来られる方の年齢層も30~50代なので、落ち着いて、ゆったりとした気持ちで初詣ができそうです。

また
「願いが叶う観音様」
としても知られているので、参拝に訪れる方の割合は女性の方が多め♡

広告
スポンサーリンク

犬吠埼観音のアクセス方法

犬吠埼観音のアクセス方法のイメージ画像

犬吠埼観音のアクセス方法は?

犬吠埼観音への道のりは、公式サイトに詳しく載っています♪

一部ですが、銚子電鉄やJRを利用する際の情報をまとめてみました!

  • 銚子電鉄 圓福寺、観音、犬吠
  • JR総武本線特急しおさい 東京、銚子
  • JR成田線 成田、銚子

JR成田線をご利用の方は、銚子駅に着いた後は銚子電鉄かバスなどに乗り換えてください♪

銚子電鉄ではぬれ煎餅や、銚子電鉄グッズなども買えるそう!

けいちゃん
けいちゃん
なんでぬれ煎餅?
廃線の危機を救った
「奇跡のぬれ煎餅」
と呼ばれていて、物語があるみたい♪
まゆみさん
まゆみさん

銚子電鉄を救ったぬれ煎餅のお味は…ぜひ犬吠駅に立ち寄ってご確認ください♪

せんべい生地にゴマを練り込んだ、新しいごまぬれ煎餅もおすすめです!

犬吠埼観音初詣2023の駐車場はどこ?

犬吠埼観音初詣2023の駐車場は?

初日の出を見る方が押し寄せるため、2023年1月1日の早朝は周辺はかなり混雑しそうです。

しかし、犬吠埼観音に参拝に行きたい方用に駐車場はあるのでしょうか?

実は、境内に無料の駐車場があります

大型、小型合わせて30台の車を停められます。

JR銚子駅からは、13分ほどで犬吠埼観音に着くそうです!

関東地方では7日までに初詣に行くのが一般的なので、ご自身の都合に合わせて参拝してくださいね♪

ちなみに12月の末から3月ころまでは、境内に植えられた6,000本もの椿の美しい花を愛でることができます。

時間に余裕をもって移動すれば、十分鑑賞できると思います!

白、ピンク、赤…2023年の初詣のころには、何色になっているでしょうね♪

広告
スポンサーリンク

犬吠埼観音初詣2023の参拝時間は?

犬吠埼観音初詣2023の参拝時間のイメージ画像

犬吠埼観音初詣2023の参拝時間は?

参拝時間や、お寺の参拝方法も気になりますよね。

まず大晦日から三が日にかけての参拝時間はこちら♪

開門時間閉門時間
12月31日午後11時午前0時
1月1日午前6時午後5時
2、3日午前7時午後5時

ちなみに除夜の鐘は、2022年12月31日の午後11時20分から始まります。

次にお寺の参拝の際の作法について。

宗派や寺院によって多少違いはありますが、寺院では

  • 一礼して山門をくぐる
  • 手水所で手を心身を清める。(左手、右手、口、柄杓の柄の順)
  • 香炉がある場合はお線香などで邪気や払う。
  • 賽銭箱の前で一礼し、賽銭を収めて鐘を鳴らし、お祈りして最後に深く一礼する。
けいちゃん
けいちゃん
ちなみに…お賽銭っていくらぐらい納めればいいのかな?
無理のない範囲で、仏様に感謝の気持ちを込めて納めればいくらでも大丈夫♪
まゆみさん
まゆみさん

犬吠埼観音2023屋台はある?

犬吠埼観音初詣2023の屋台のイメージ画像

犬吠埼観音2023屋台はある?

厳かに初詣の参拝を終えた後は、何か温かいものが欲しくなりますよね♪

ありがたいことに、参拝された方には無料で甘酒がふるまわれます

けいちゃん
けいちゃん
嬉しい~!
期間は三が日の間、午前8時から午後4時まで。
なくなり次第終了なのでお早めに!
まゆみさん
まゆみさん

お食事系の屋台に関しては、2022年11月現在では何も情報がありません。

ただ、三が日の間に祈願の申し込みをすれば、
「開運木の葉パン」
というものがいただけるそう!

詳しくは満願寺の公式サイトをご覧ください♪

けいちゃん
けいちゃん
ちなみに、今まではうどんがいただけたんだとか!

ここでもマスクの着用や消毒はお忘れなく!

しっかりと対策をして、みんなが安心して安全に参拝と甘酒を楽しめるように気を付けましょう♪

犬吠埼観音2023の交通規制についてまとめ

犬吠埼観音の初詣2023のイメージ画像

犬吠埼観音2023の交通規制についてまとめ

いかがでしたでしょうか?

日本で一番早く初日の出を拝めるなんて素敵ですよね♪

犬吠埼観音自体はそこまで混む心配なさそうですが、周辺は交通規制が行われます

境内に無料の駐車場があるので、早めの行動を心がけてくださいね♪

以上、犬吠埼観音初詣2023!
交通規制で駐車場はあるのか調査してみた!
でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

広告
スポンサーリンク

コメント