今ではパン屋さんやカフェ、洋菓子屋さんでの人気定番メニューの1つとなったマリトッツォ。
実はカルディの冷凍コーナーでも販売されていること、ご存知でしたでしょうか?
「冷凍ならまずいんじゃないかな?」
「どうやって解凍して食べるの?」
気になるけど、まだ食べたことのない方は必見!
本当にまずいのか?
トースターでの解凍時間は?
おススメの食べ方は?
今回は口コミでも注目を集めているカルディのマリトッツォを調査してみました!
\話題沸騰中!/
▲一つ一つお店で手作り▲
カルディのマリトッツォがまずい?
口当たりの軽いブリオッシュとたっぷりの生クリームを楽しむマリトッツォ。
カルディでは、「オレンジピール」「ストロベリー」の2種類が販売されています。
冷凍ならまずいんじゃないんじゃないの…?
と気になる方もいるかもしれませんが、実は想像以上に本格派なんです。
常温で1時間程度解凍すれば、軽い食感のパン生地もオレンジピールやいちごの風味が効いた生クリームも贅沢に堪能することが出来ます。
美味しく食べるコツは解凍時間を長くしすぎないこと。
パンが乾燥してパサつきを感じてしまう可能性もあるので、気温を見ながら適度に解凍することがポイントです!
カルディのマリトッツォの食べ方は?
さて、気になるカルディのマリトッツォの食べ方は…?
イタリアのバールでは生クリームの詰まったマリトッツォを頬張るのが朝の定番風景だそう。
さらにカプチーノを合わせるのが本場流。オシャレですね♪
そんな優雅なローマの朝食も、カルディのマリトッツォがあれば簡単に再現できちゃいます!
「解凍する余裕が無い!」という場合は、電子レンジで10秒程温めるも良し。
リッチに楽しみたいときには、オレンジやいちごをマリトッツォに挟んでアレンジしても良いですね。
さらに冷凍のまま食べてみると、アイスサンドとして楽しむこともできるのだとか…!

そんな方のために、お店に行かなくても食べられる方法を見つけました!
\話題沸騰中/
▲一つ一つお店で手作り!▲
カルディのマリトッツォのいちごは?
カルディのマリトッツォのいちごは美味しいのかなぁ?
元々販売されていたオレンジピールに続いて販売されたいちごのマリトッツォ。
たっぷりの生クリームにフリーズドライの苺が入っており、苺ならではの甘酸っぱさを十分に感じることができます。

断面を見てみると、苺の粒の多さに驚く方も多いはず。惜しみなく織り交ぜられたフリーズドライのおかげで、甘ったるくなくさっぱりと味わうことができるのです!
フレーバーの種類を食べ比べして楽しめるのも、口コミでカルディのマリトッツォが注目を集めている理由の1つかもしれませんね♪
カルディのマリトッツォのトースターの解凍時間は?
冷凍の状態で販売されているカルディのマリトッツォ。
実は、今回1番おススメしたい食べ方はトースター解凍なんです!
1分~1分30秒解凍すれば、パンはカリッとしつつ生クリームはひんやりとした状態で、アツアツとひんやりの絶妙な食感を楽しむことができます。
(ご自宅のトースターによって解凍時間は異なります。)
もちろんカフェで食べるマリトッツォも美味しいけれど、自分好みの食感に調整して楽しめるのもカルディの冷凍マリトッツォの醍醐味なのです。
ベストな解凍時間を見つけてしまえば、やみつきになること間違いなしですね!
行かなくても味わえるお店の味はここからでも買えますよ♪
\話題沸騰中/
▲一つ一つお店で手作り!▲
カルディのマリトッツォについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、口コミでも注目を集めているカルディの冷凍マリトッツォについてまとめてみました。
コロンとした可愛らしい見た目をいい意味で裏切ってくれるカルディのマリトッツォ。
ボリューミーで、食べ方やアレンジの楽しみ方も自由自在。
きっと期待以上の満足感を与えてくれること間違いなし。
ちょっとしたご褒美や、手土産、朝食に。
様々なシーンを美味しく彩ってくれるマリトッツォをぜひお楽しみください!
コメント