【君たちはどう生きるか】はつまらない?批判や気持ち悪いの酷評の理由を調査!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
白黒のカチンコの画像 ジブリ

誰もが知るスタジオジブリの新作映画、「君たちはどう生きるか」がつまらないとは?

公開まで内容は完全オフレコで、予告編もないままの公開が原因だったのか。

公開後は多くの話題を呼んだ【君たちはどう生きるか】ですが、どうやら良い話題だけではないようで…

賞賛の声がある一方で、実は「気持ち悪い」「つまらない」という批判や酷評も多く見受けられます。

なかには「説教くさい」や「表紙が嫌い」という厳しい意見も…

宮崎駿監督の10年ぶりの作品ということで、期待値が上がった人もいるかと思います!

なぜ批判や酷評があるのか徹底調査しました。

広告
スポンサーリンク

【君たちはどう生きるか】はつまらない?

退屈そうな顔の男性の画像

宮崎駿監督の新作【君たちはどう生きるのか】はつまらないのか?

  • ガラガラ
  • 意味不明
  • 何が言いたいかわからない

残念ながらこのような理由で「つまらない」という感想を持つ人が少なくはありません。

以前、宮崎駿監督が引退宣言をしていたのをご存じでしょうか。

今作はその引退宣言を撤回して制作した作品で、本当に監督にとって最後の集大成になるのではと言われています。

声優陣も豪華で、米津玄師が主題歌を担当しています。

声優

  • 木村拓哉
  • 柴咲コウ
  • 菅田将暉
  • 木村佳乃
  • あいみょん
  • 山時聡真
けいちゃん
けいちゃん
歌手のあいみょんも声優として参加しているんだね!

声優陣を見ただけでも大ヒット間違いなし!という印象を持ってしまいますよね。

なぜ「つまらない」という意見が絶えないのか詳しく見ていきましょう!

理由①:ガラガラとは?

誰もいない映画館の画像

「ガラガラ」という名前のキャラクターが出てくるわけではありません。

残念ながら「予約がガラガラ」「映画館の席がガラガラ」という意味です。

先ほどの豪華な声優陣がそろっているのであれば、前もって大きく宣伝しておけば予約も席も埋まっていた可能性がありますよね。

宣伝がなかったため、公開日を知らなかった人も多かったのかもしれません。

宣伝していればもっと盛り上がったかもしれないわね!
まゆみさん
まゆみさん

しかし、ふたを開けてみれば公開4日間での興行収入が21億4000万円を突破!

大ヒットした2001年に公開された「千と千尋の神隠し」の初動4日間の興行収入を超えています。

2013年公開の「風立ちぬ」の実に150%超えのスタートとなりました。

極端に人口の少ないところでは、あり得ることなのかもしれませんね?

ネットの声だけに惑わされないほうが良さそうですね!

広告
スポンサーリンク

理由②:意味不明!

女性の周りにはてなマークがある画像

実際に映画を鑑賞した人の感想のなかに「意味不明だった」という声があるのは事実です。

どうやら一度鑑賞しただけでは理解が難しいストーリーのようで。

何より意味不明と思われる原因になるのが、言葉では語られないことが多いことです。

登場人物の心理描写や想いを言葉として描写してもいいところ、セリフがない!

代わりに行動や表情で表現されており、観客が意図を読み取る必要があります。

セリフや解説がなくても、心に届くものがあったようですね!

これは宮崎駿監督の作品では珍しいことではありません。

考察しながら映画を観るのは、なかなかのハイレベルなスキル。

ですが、伝えられてしまう宮崎駿監督の偉大さを思い知らされた気がしました!

ただ繰り返し何度も鑑賞する必要がありそうよね!
まゆみさん
まゆみさん

理由③:何が言いたいかわからない!

お手上げのポーズをしている女性の画像

鑑賞したものの、「結局何が言いたいかわからない」という感想を持つ方も少なくありません。

どんどん話が進んでしまってきちんと理解できないまま終わってしまった。

宮崎駿監督の映画は毎回考えさせる作品が多い!

「何度かみて意味がわかった」や「理解できた」などの口コミが多数!

このように意味がわからなくても、「またみたい」と思わせてしまうのも宮崎駿監督の魅力の一つですね。

だから、お好きな方は何度も見て、宮﨑駿監督の奥深くの感情などを汲み取りながら見るのも楽しいかもしれません!

というように結局映画が終わる頃には、何が言いたい話だったのか分からなくなってしまうようです。

映画を観終わって、モヤモヤした気持ちになったという人もいます。

モヤモヤして考えさせられることを、楽しんでいる上級者もいらっしゃいました!

逆にモヤモヤはなくて、不思議な感情を持っている方も!

これは、どんな内容なのか映画館へ行きたくなっちゃいますね♪

けいちゃん
けいちゃん
直感的に理解するのが難しい内容なんだね!

宮崎駿監督の数多くの作品のインタビューのなかで、「解釈は観客にゆだねる」という内容の発言をしていたことがあります。

作品の中に答えがなく、観客の受け止め方次第となると、何が言いたいかわからないという意見が多いのも事実です。

しかし、何が言いたいかわからなくても何度もみたくなってしまう魅力もありました!

【君たちはどう生きるか】批判や酷評があるのはなぜ?

星1つを指さしている画像

【君たちはどう生きるか】批判や酷評があるのはなぜなのか!

それは、「受け取る側の感性頼り」だからという可能性があります。

人によって価値観や感性のレベルが違うため、つまらないという批判や酷評があるのかもしれませんね。

このように思っている方もいらっしゃいました。

絶賛している人ももちろんいますが、批判や酷評している人がいるのも無視できません。

世界観は好きですが、面白くないという意見もあります。

他人の夢の中を覗くような、不思議な感覚だったということでしょうか。

ぶっちぎりワーストとはかなりの酷評ですね。

なぜ批判されてしまうのでしょうか。

抽象的な世界観や心理描写のセリフの少なさから、観客が客観的に理解するのは難しい内容だからなのかもしれません。

広告
スポンサーリンク

【君たちはどう生きるか】は気持ち悪い?

何かを見て嫌そうな顔押している女性の画像

【君たちはどう生きるか】が気持ち悪いとは、どういうことなのか気になる方もたくさんいらっしゃると思います。

今作のテーマや絵の描写が苦手な人にとっては気持ち悪いという印象を持ってしまったのかもしれません。

どうやら、登場人物や映画のテーマが原因のようです。

実際に鑑賞した方の感想です。

  • 見た目が気持ち悪い
  • 妖怪のような見た目
  • とにかく生き物が気持ち悪い

また、映画のテーマが命の意味や戦争などを探求するもので、人によっては重い内容になるかもしれません。

「集合体恐怖症の人は見るのを検討したほうが良い」というような意見も多数ありました。

この中のどれかに当てはまりましたか?

当てはまってしまった方は、少し注意して映画館へ行った方が良いかもしれません。

【君たちはどう生きるか】の表紙が嫌い?

【君たちはどう生きるか】の表紙が嫌い?

何かを見透かされるような表情のため、表紙が嫌いと言われている可能性があります。

表紙にはアオサギが描かれています。

何を考えているのか何とも言えない表情です。

それもあってか「表紙が嫌い」「表紙からして観る気が起きない」という趣旨の声が上がっています。

海外でアオサギは、縁起の良い鳥とされています。

古代エジプトの神話にも登場し、生死を繰り返すアオサギが描かれていました。

スピリチュアルで、意識と潜在意識の間を行き来できる存在であるとされているうようです。

表紙だけで判断するのはもったいないわ!
まゆみさん
まゆみさん
広告
スポンサーリンク

【君たちはどう生きるか】は説教くさい?

メガホンを持った人形がもう1人に叫んでいる画像

【君たちはどう生きるか】はそのタイトルから「説教くさい」と思っている人もいるようです。

確かにタイトルだけを見ると、人によっては威圧的で説教くさいイメージを持つかもしれません。

実はこのタイトルは宮崎駿監督が考えたものではありません。

2017年に発売された吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」からタイトルをインスパイアされました。

あくまでタイトルだけで、内容は異なります。

けいちゃん
けいちゃん
小説と関係あると思っている人もいそうだよね!

実際に映画を鑑賞した人からは、説教くさい内容ではなかったという声が上がっています。

ファンタジーで面白かったという感想も多数ありました。

タイトルだけで見るのを止めてしまうのはもったいなさそうですね。

【君たちはどう生きるか】はつまらないのまとめ

映画を観ている日本人の画像

【君たちはどう生きるか】はつまらないについてまとめてみました!

  • つまらないかはその人による
  • 批判や酷評があるのは人それぞれ違った考えを持つから
  • テーマや絵の描写が苦手な人には気持ち悪くみえてしまう
  • 何かを見透かされてる表情をしている表紙が嫌い
  • 威圧的で説教くさい

表紙やタイトルだけで観ないと決めつけてしまうのはもったいないので、ぜひ映画館で見ていただきたいです!

最後までお読みいただきありがとうございました♥

広告
スポンサーリンク

コメント