マッスンブゆず茶の飲み方は?
おすすめの作り方やアレンジレシピがあったら知りたい!
最近カルディの商品が話題になっていますが、美味しそうなので試してみたいなという方も多いはず♪
でも瓶に入っているので、どうやって飲めばいいの?
と疑問に思ってる方もいますよね!
他にもアレンジレシピも気になるところです♪
でも飲んだら太るのでは…と心配される方もいると思うので、その辺りも徹底調査してみました!
~この記事で分かること~
- マッスンブゆず茶の飲み方いろいろ
- レシピやアレンジ方法
- 口コミ紹介
- カルディのマッスンブゆず茶は太るのか
マッスンブゆず茶の飲み方は?
【1/31(火)までお買得!寒い日は「ゆず茶」で温まろう♪】
韓国一の柚子の生産地「高興(コフン)」の柚子をたっぷり使用した「マッスンブ ゆず茶」。存在感のある大きめの柚子ピールが特徴で、甘酸っぱく爽やかな香りが楽しめます。https://t.co/oIFDgK8os2 pic.twitter.com/jSXpXUuFtZ— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) January 7, 2023
マッスンブゆず茶の飲み方は?
寒き季節になると飲みたくなるのが、暖かいゆず茶ですよね♡
中でもカルディのマッスンブゆず茶は飲み方が簡単で、カップに入れてお湯を注ぐと出来上がり♪
ゆず茶は元々は韓国の伝統的なお茶で、ジャムのような感じと言えば分かりやすいかもしれません。

そのゆず茶には、女性に嬉しい特徴が8つあります!
- ビタミンCがレモンの約3倍
- 美肌効果
- 風邪予防
- 疲労回復
- 抗がん効果
- 毛細血管の保護
- 消化の促進
- 新陳代謝を円滑にする
香りもとてもいいですし、リラックスにはもってこいですよね♪
またゆずの皮も一緒に入っていますが、その皮の外側には保温効果も期待できるのです!
なぜなら血の巡りをよくする働きを持つ
「リモネン」
といういい香りの成分が含まれているからなんです♪

マッスンブゆず茶の飲み方で皮はどうする?
柚子茶用のジャム【マッスンブゆず茶】がおすすめです😊ちょっと瓶が大きいですが、白湯にとかすだけでほんのり甘い柚子茶に、ヨーグルトにかけてもパンにつけても美味しいです‼️✨公式通販でも売ってますのでおすすめしていきます♪柚子皮のピールが入っていて香りもよいですので、お嫌いでなければ✨ pic.twitter.com/U1bmk2BHYH
— 毎日灰キャン🕯️ (@hosinotennbyou) October 20, 2022
マッスンブゆず茶の飲み方で皮はどうする?
皮についても触れてみましたが、飲み終わってカップに残った皮はどうしていますか?
私はぜひ皮も食べることをおすすめします!
なぜなら、先ほどご紹介した以外にも皮には嬉しい効能があるからなんです♪
ゆずの皮には、
「ヘスペリジン」と「カリウム」
がたくさん含まれています。
これらの嬉しい効能をまとめると、次の2つになります。
- 毛細血管を強くする働きがある
- 体の中の余計な水分を出す働きがある
少し難しいかもしれないので簡単にまとめると、むくみを予防してくれたり、改善してくれます!
これはもう皮を食べないというという手はないですよね♪
捨ててしまってはもったいないです!
マッスンブゆず茶を召し上がる時は、ぜひ皮ごと食べることをお忘れなく♪
カルディのマッスンブゆず茶のアイスは?
【寒い日にぴったり!お湯に溶かすだけで楽しめる「ゆず茶」】
大きめの柚子ピールが入った、甘酸っぱく爽やかな香りの「マッスンブ ゆず茶」。
お湯に溶かしてホット、冷たいソーダで割っても◎ジャムのかわりにパンに塗ってもおすすめです。1/31(月)までお買い得♪https://t.co/LVdCpSB79o pic.twitter.com/OJmxXEn5OI— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) January 8, 2022
カルディのマッスンブゆず茶のアイスは?
熱いお湯を注いで飲むというのが一般的ですが、冬に飲みきれなかった場合はどうすればいいでしょう?
夏なっても残ってしまったら、アイスゆず茶にして飲むことをおすすめします♪
氷を入れた冷たいソーダで割って飲めば、また一味違った味わいになること間違いなし!
実際に試したことがある方々の声も聞いてみましょう♪
ウィルキンソンのレモン炭酸水で割って氷浮かべるアイスゆず茶炭酸クソうまいからオススメ
水で割ってアイスゆず茶に 炭酸水を入れてゆず茶サイダーに
ホットでもアイスでも、どちらでも楽しむことが出来るなんて嬉しいですよね♡
美味しすぎて、買ってすぐになくなってしまうという方もいるほど!
そんな方は、夏は夏用で買うのもありだと思います♪
マッスンブゆず茶のレシピは?
マッスンブゆず茶、ちょうど良い甘さで美味しい。
ヨーグルトに入れていただきましたが、シンプルにお湯や炭酸水で割っても良さそう。
公式サイトにレシピもあって料理に使えそうやし、年中常備しといてもいいかも…!#KALDI pic.twitter.com/u71EiSB4KG
— Sora@KALDI楽しむダイエッター (@KALDIzuki) July 11, 2022
マッスンブゆず茶のレシピは?
ほとんどの方が、まずは飲み物として活用するために購入すると思います。
でもそれだけではもったいないので、5種類のおすすめレシピをご紹介しましょう!
マッスンブゆず茶をそのまま生かした楽しみ方は、いくらでもあります♪
- お湯で割って飲む
- 水やサイダーで割って飲む
- パンに塗って食べる
- アイスに乗せて食べる
- ヨーグルトと一緒に食べる
- マフィンなのどの具材にする
このように飲み物以外にも、ジャムのような位置づけで活用することもできるんです!
はちみつも入っているので、マイルドな甘さを堪能することが出来ますね♪
私個人的におすすめなのは、マフィンを作る際に中に入れるというもの!
普段からお菓子作りをしている方なんかは、ジャムの代わりに入れてみてはいかがでしょう?
食べた瞬間に、中からトロッと出てくるジャムのようなゆず茶…最高です!
マッスンブゆず茶のアレンジは?
【この夏食べたい!ゆず茶を使った絶品レシピ】
おつまみにピッタリな甘辛チキンバーや牛乳寒天、ゆずスカッシュなど、「マッスンブ ゆず茶」は夏のアレンジレシピにも大活躍!▶作り方はこちらhttps://t.co/Khjc6te2il pic.twitter.com/v6IKXuKoiE— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) July 24, 2022
マッスンブゆず茶のアレンジは?
もう少し手の込んだアレンジ方法も見ていきましょう♪
カルディの公式サイトにもアレンジレシピが載っていますが、お料理にも使えるんです!
公式で紹介されているのは、全部で次の6種類。
- チキンム
- ヤンニョムチキン
- ゆずチーズティー
- ゆず茶クリームチーズ大福
- ゆずスカッシュ
- 牛乳寒天
もちろん、先にご紹介したように、お好みのものに混ぜるだけで簡単に楽しめます!
それでもずっと愛用している方は、時には違った楽しみ方もしてみたくなるんですよね♪

これからご紹介するアレンジ方法を知っていれば、よりマッスンブゆず茶を堪能できるはずです!
それぞれどのようなものなのか見ていきましょう♪
チキンム
カルディコーヒーファームってお店で売ってるゆず茶だけど、寒くなってくるこの時期から真冬まで愛飲してる商品。
柚子が嫌いじゃなければ美味しくてオススメ!
ゲームのお供や、寝られない時に一杯飲むのが好き。
はちみつも入ってて喉にええで!(笑)#柚子茶 #カルディ #マッスンブ pic.twitter.com/4SAxHzRcE8— ぽるて(Gecko) (@porutetto) October 23, 2019
チキンム
ご存じない方もいるかもしれないのでご説明すると、チキンムというのは大根の甘酢漬けのことなんです♪
韓国料理なので、韓国発祥のゆず茶とは相性がよさそうです。
韓国ではチキンと一緒に食べられているんだとか!

ゆず茶やお酢などを沸騰させてから耐熱容器に入った大根に注いで、数時間漬け込んで完成♪
とっても簡単なので、時間がある時に多めに作っておくと便利ですね!
ちなみに、1~2日漬け込むとより味がなじんで美味しくなるそうです。

しっかりした味付けのものと一緒に召し上がると、お口直しになって箸が進みそうです。
ヤンニョムチキン
マッスンブ ゆず茶
研究室所属時、同期の女の子が飲んでいて試しに貰ったらはまった。冬にこれがないと不安になる。これ飲んでゆっくりしてる時が一番幸せ。一回開けると2〜3週間飲み切るので冬のヘビロテアイテム。
価格はセールで税込498円https://t.co/4ZuXTRGlKn pic.twitter.com/hb4AOpPDkh
— カルディ オススメ商品紹介 (@5SZobP3Odvil8K5) December 14, 2019
ヤンニョムチキン
ゆず茶を使って、若い女性を中心に大人気のヤンニョムチキンに似せたおかずも作れます!
先ほども申し上げた通り、ゆず茶は元々韓国発祥なんです♪
こちらもきっと相性抜群でやみつきになるでしょう!
作り方は、カラッと揚げた鶏肉に、ゆず茶も加えたタレを煮絡めるだけ。
間違いなく箸が止まらなくなる一品ですね♪
ゆず茶のフルーティーな香りや味が、いつもとは違う味わいになりそうです。
これは白米だけでなく、お酒と一緒に楽しむのもアリですね!
ゆず茶の素が、おかずにもお酒のあてにも変身するなんて驚きです♪

野菜にもお肉にも合うので、ぜひあなたもお好みの食材と試してみてください。
ゆずチーズティー
11/1は紅茶の日らしくって、もくりで生中継オススメしてもらいながら買ってきた!!
楽しみ〜🎵(どれも紅茶じゃなくてお茶関連商品だった。笑)
・レピキュリアンの、バラの花びら
・キャンディスの、クランベリーリキュール
・マッスンブの、ゆず茶 pic.twitter.com/pFRgTmpODJ— *μακι* (@macki79) September 30, 2021
ゆずチーズティー
台湾発祥の、ふわっふわでクリーミーなチーズティー♡

まだ飲んだことがない方は、新しい感覚にハマること間違いなしです!
滑らかにしたクリームチーズと生クリームを泡立て、ゆず茶に乗せ、飾りに皮なども乗せたら完成♪
出来れば透明なカップで作ることをおすすめします。
なぜなら綺麗な二層になるので、見た目も美しいんです!
こちらはチーズの塩味と、ゆず茶の優しい甘みが合いそう。
チーズティーはお店で買って飲むイメージだったので、それが自宅で作れるなんてびっくりです♪
立派なデザートになるので、女子会やお誕生日会などのおもてなしにもピッタリだと思います。
お子さんと一緒に作ってみてもいいですね♪
ゆず茶クリームチーズ大福
メスマーのローズヒップに
マッスンブのゆず茶 🍊🌺
ハーブティーだけだと飲めないけど
砂糖漬け入れるとほんとにおいしい
はなまるだ〜〜〜 pic.twitter.com/lvsfaD2IDo— さとうちか (@sugar0708_chika) March 28, 2021
ゆず茶クリームチーズ大福
お正月も終わり、残ったお餅の活用法を探している方におすすめなのが、コチラ♪
お正月中に用意したお餅を食べきるのって、結構大変なんですよね。

でもこの洋風の大福なら、味も変わって別腹で楽しめると思います♪
作り方は温めたお餅とマシュマロを練り合わせて、ゆず茶とクリームチーズを包んだら完成!
ちなみにここで使うチーズは、前もって等分に分けてラップなどで包んでおくと扱いやすいそうです。
和と洋の融合で、新しい大福が作れます!
途中でココアも混ぜ合わせて作る、ココア味もおすすめですよ♪
小さいお子さんや、お年を召した方が召し上がる時は、のどに詰めないように気を付けてくださいね!
ゆずスカッシュ
寒くなってきたので、以前カルディのセールで柚子茶を開封しました。
店頭からは一旦消えたけれど、オンラインではまだ売っているみたいだし、お世話になりそう。マッスンブ ゆず茶 580g – カルディコーヒーファーム オンラインストア↓ https://t.co/z4KwmS1pYb pic.twitter.com/THgnZbiTfx
— あきやま@しばらく🦶🦴🩼🤕💦 (@neko_e_e) October 9, 2022
ゆずスカッシュ
個人的に一番試していただきたい夏場におすすめのアレンジもお伝えします!
作り方も本当に簡単なので、一度は作ってみてください♪
混ぜやすくするために先に常温の水とゆず茶を溶いておき、氷と炭酸水を注いだら完成!

自宅で簡単にゆずスカッシュが楽しめます♡
大人から子どもまで飲めると思うので、暑い夏にはもってこいです♪

ゆずの皮の苦みもいいアクセントになりそうですね!
上手く作れたら、きれいなグラデーションが出来ると思いますので、ぜひ写真に納めてください♪
SNS映えすること間違いなしです!
牛乳寒天
明日ワクチン1回目だ…🥺
子供預かってくれるって行ったから実家いったらマッスンブのゆず茶くれた🐰💗
柚子茶のんでのんびり過ごそ✨
帰宅してからずっと死んだように寝てたよ…🥺
もうこんな時間…( ;∀;) pic.twitter.com/N9aGaRVjVV— ぶぅちゃん💛 (@buuchan105) September 24, 2021
牛乳寒天
夏場や、子どものおやつにもおすすめなのがコチラ!
水と粉寒天を煮溶かして、ゆず茶と牛乳を加えて、冷やし固めたら完成です♪
トッピングに追いマッスンブゆず茶を乗せるのもおすすめ!
はちみつの甘味と皮の苦味が合わさって、大人から子どもまで楽しめる一品です。


ツルっとしていてのど越しもいいので、体調がすぐれないときでも食べやすいかもしれません。
また簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ってもいいですね♪
ただ牛乳も使っていて栄養はありますが、はちみつも含まれているので1才以下のお子様には厳禁です。
カルディのマッスンブゆず茶の口コミは?
カルディのマッスンブ、買い始めて結構経つけど買い足さない理由がないほど重宝してる。マフィンに混ぜたりのアレンジもできるし今の時期は細かい氷をたんまり入れてキンキンに冷やしたシンプルなゆず茶最高なんだわよな!!!! pic.twitter.com/twNeuJpeSA
— &ちゃん🧠IQ3 (@andchan_iq3) May 6, 2022
カルディのマッスンブゆず茶の口コミは?
たくさんの楽しみ方があるマッスンブゆず茶ですが、購入された方の口コミも気になりますよね?
私が感じたのは、みなさん一度買うと浮気できないほどはまってしまうという印象でした♪
やっぱりゆず茶はマッスンブじゃなきゃダメだね
買い始めて結構経つけど買い足さない理由がないほど重宝してる。
朝1であったいお湯に溶かして飲む。ビタミンも取れてほっとする
料理に使えそうやし、年中常備しといてもいいかも…!
とっっっっっても美味しいので柑橘類大好きなフレンズにおすすめしたい
調べてみたところ、お友達にもおすすめしたくなるほど気に入っている、という方が多かったです♪
1年中楽しめますし、プレゼントにもいいかもしれませんね♡
マッスンブゆず茶でカルディのは太る?
【KALDI】マッスンブ ゆず茶 580g ¥518(税込)
汎用性抜群!果肉たっぷり、何にでも使えちゃうおいしすぎるこやつ。
この時期はお湯で割ってホットゆず、夏は炭酸水でゆずソーダ。クラッカーに添えても良し、鶏肉料理にも良し👏🏻
ジャム状になので自分で量を調整できるのもいいところ! pic.twitter.com/lyVo4XRmih— Riko Otake (@driprico1910) January 16, 2020
マッスンブゆず茶でカルディのは太る?
美味しくて体も温まるなんて最高だけど、カロリーはどれくらい?
お砂糖やはちみつが入っていますが、1日1杯程度ならそこまで心配はいらないでしょう。
- カルディのマッスンブゆず茶は、1食分51キロカロリーとされています。
そこまで高カロリーではないですよね?
それでも太ってしまった、という方は、自覚できるほど飲みすぎたことが原因のようです。
そのためデザートの代わりに飲んだり、1回の量を少なめにすれば大丈夫だと思います♪
何事も飲みすぎ、食べ過ぎてしまうと体に蓄積してしまうので、気を付けてくださいね♡
先ほどもご紹介したように、期待できる嬉しい効能もあるので、適度に取り入れていただきたいです。
まとめ
寒くなってきたので、以前カルディのセールで柚子茶を開封しました。
店頭からは一旦消えたけれど、オンラインではまだ売っているみたいだし、お世話になりそう。マッスンブ ゆず茶 580g – カルディコーヒーファーム オンラインストア↓ https://t.co/z4KwmS1pYb pic.twitter.com/THgnZbiTfx
— あきやま@しばらく🦶🦴🩼🤕💦 (@neko_e_e) October 9, 2022
マッスンブゆず茶まとめ
なんだかほっと一息したくなってきましたね♪
おさらいです!
- 基本の飲み方はカップに入れてお湯を注ぐだけ
- 水で溶いて氷と炭酸水を入れてアイスでも
- ヨーグルトに加えたり、お料理にもアレンジ可能
- 一度ハマると抜け出せなくなる美味しさ
- 1日1杯程なら太る心配はナシ
- むくみの軽減や美肌効果が期待できる
アレンジ次第で1年中楽しめるのが嬉しいですね♪
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント