2023年の初詣は住吉大社でしたい♪
でも交通規制はするの?
駐車場はある?
来年のことを考え始めると、気になる事、考える事がたくさんありますよね!
特に近頃の不安定な状況のせいで、例年通りにいかないことばかり。
そんな不安が少しでも軽くなって、落ち着いて住吉大社で参拝ができるよう徹底調査してみました!
〜この記事でわかること〜
- 交通規制はある?
- 混雑の予想
- 駐車場は使える?
- 参拝時間
- 屋台は出店する?
今から2023年の住吉大社での初詣が楽しみですね♪
住吉大社初詣2023の交通規制はある?
住吉大社初詣2023年の交通規制はある?
2023年の初詣がスムーズに参拝できるように、住吉大社周辺の交通規制について調査してみました!
ズバリ申し上げると、11月中旬現在はまだ交通規制についての情報は挙がっていません。
おそらく12月の初めに公式サイトでお知らせがあるはずなので、もう少し待ちましょう♪
1800年以上の歴史を持つ住吉大社。
地元の方々からは
「すみよっさん」
の名で親しまれてるんですよ♪
私も一度参拝したことがありますが、反橋がとても美しかったです。
例年三が日の間には約200万人の方が訪れるそうですが、2023年の初詣では交通規制はあるのでしょうか?

「ゆったりもうで」
を推奨していたみたいだね♪
来年は多少緩和されると良いですね♪
住吉大社初詣2023の混雑状況は?
住吉大社初詣2023年の混雑状況は?
昨年の混雑状況から予想してみます!
2022年は、12月1日から3月末までを初詣の期間としており、分散して参拝することを呼びかけていました。

ちょっと初詣感は薄れそうだけど…
やはり12月31日の深夜、日付が変わるころは一番混雑するでしょうね。
入場が制限される可能性が高いです!
2022年も12月31日から1月3日までは交通規制がされていたので、三が日は参拝客が集中しそうです。
でも2~3日は、午前10時から午後7時頃に交通規制が行われているので、その前の時間帯なら多少空いているかもしれません♪
落ち着いて参拝したい方は、2、3日の午前6時から午前10時までの早い時間が狙い目です♪
この時間帯はかなり冷えると思いますので、寒さ対策をしっかりして参拝してくだいね!
住吉大社初詣2023の駐車場は?
住吉大社初詣2023年の駐車場は?
住吉大社に車で向かって初詣をしようと計画中の方は必見!
2022年は12月31日から1月3日までの間、駐車場を閉鎖していました。
また交通規制が実施されている間は、該当地域内にお住まいの方、駐車場がある方以外の車は通行禁止になっています!
つまり
・2,3日の午前10時から午後7時頃
この期間中は車で住吉大社付近に行くことはできません。
ぜひ公式サイトの2022年の交通規制図を参考に、離れたところに駐車して、公共交通機関を使って参拝してください♪
ちなみに電車を利用される方も、離れた駅から乗ったほうがよさそうです。
上町線、阪堺線、南海本線で住吉大社前まで行けるので、こちらも事前にご確認ください♪
住吉大社へのアクセス方法
住吉大社へのアクセス方法を紹介!
住吉大社は国道26号線と通称長居公園通りと呼ばれる国道479号線がちょうど交わる部分に位置しており、鉄道も南海電車の高野線と南海本線の他、阪堺電軌の路線も整備されており、アクセスは電車、車共に非常に分かりやすくなっています。 なお大阪の玄関口であるJR大阪駅からの所用時間は電車を乗り継ぎ約30分ほどとなっています。
住吉大社のアクセス方法一覧 | |
住所 | 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 |
最寄りの駅 | 南海電車「住吉大社駅」 阪堺線「住吉鳥居前駅」 「住吉駅」 |
電車でのアクセス | 難波から住吉大社 恵美須町駅から阪堺電車⇨住吉駅もしくは住吉鳥居前駅で下車。南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分 南海高野線「住吉東駅」から徒歩5分 天王寺から住吉大社(一番混みます) ※2016年1月30日をもって阪堺電車上町線の住吉~住吉公園間は廃線となりました。上町線を利用して住吉大社に行く場合は終点の住吉駅での下車となっています。 地下鉄で住吉大社へ 大阪空港(伊丹空港)から心斎橋 関西国際空港から心斎橋 |
車でのアクセス | 高速道路を利用する場合、最寄りの高速道路出入路は阪神高速道路堺線「玉出」出口(北側から来た場合)及び湾岸線「大浜」出口(南側から来た場合)となります。 年末年始は交通規制があり、進入禁止のため、おすすめしません。 |
住吉大社初詣2023の参拝時間は?
住吉大社初詣2023年の参拝時間は?
駐車場の次に気になるのは、参拝できる時間帯ですよね♪
通常、神社はいつでも中に入れるイメージですが、年末年始は開門している時間帯が限られています!
開門時間 | 閉門時間 | |
12月31日 | 午後10時 | ー |
1月1日 | ー | 午後6時 |
1月2日から5日 | 午前6時 | 午後6時 |
1月6日以降 | 午前6時半 | 午後5時 |
この開門している時間帯に初詣に行きましょう♪
もちろん参拝に行かれる際は、体調がよくない場合、熱がある場合は控えてくださいね。

このご時世なので、人混みが予想される場所に行く際はマスクをお忘れなく!
念のために予備も持っていくと安心です♪
住吉大社2023屋台はある?
住吉大社2023年屋台はある?
初詣を済ませた後のお楽しみは、寒い中食べる屋台のお食事!
今までは12月31日から1月5日の間にたくさんの屋台が出店していて大賑わいだったそうですが…
残念ながら2022年はありませんでした。
2023年はどうなるのでしょう?
こちらも、11月中旬現在ではまだ屋台の出店情報はありません。
12月の初めには同じく公式サイトで発表されるはずなので、もう少しお待ちください♪
ちなみに今まで出店されていた屋台は、
- たまごせんべい
- オムそば
- ベビーカステラ
- フルーツ飴
- ズワイガニ など!
住吉大社の名物でもあるたまごせんべいは、当たりくじが出るとたまごが増量されるんだとか!

おもしろい!
一度は食べてみたいですね♪
住吉大社2023の交通規制についてまとめ
住吉大社の2023年の交通規制についてまとめ
11月中旬現在の情報です♪
- 交通規制についての情報はまだ挙がっていません。
- 2022年は12月31日から1月3日までの間、駐車場は閉鎖されていました。
- 2022年は年末年始の開門している時間帯が限られていました。
落ち着いて参拝したいという方は
が一番人が少ないと予想されるので、ねらい目です♪
以上、住吉大社初詣2023!
交通規制で駐車場はあるのか調査してみた!
でした♪
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント