退職手続きってめんどくさいし、出来るなら行きたくない!
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
でも退職手続きをするには、自身も会社側もなにかと書類が必要ですよね…
そんな場合はどうすればいいのか、何か方法はないのか気になると思います!
また退職後すぐ就職する方もいると思いますが、再就職までの期間の相場はどれくらい?
と気になる方もいるはずです。
めんどくさい退職手続きが終わった後、翌日は何をしたらいいのでしょうか?
今回はなかなか人には聞くことが出来ない疑問にお答えしていきます♪
退職手続きがめんどくさい?
退職手続きがめんどくさい?
仕事をやめようと思った時、実は退職届を出すだけでは辞められない場合もあるとご存じでしたか?
会社にもよりますが、面談や書類への署名、備品の返品などやることがいくつもあるのです!
辞めるにあたって面談は必須だと思いますが、かなりの確率で引き留められるでしょう。
なぜなら、上司の評価にも響くからです。
「もう一度考えてみて」
と言われ、なかなか辞められない…ということもあるみたいです。
また保険や退職金についてなど、会社側から用意された書類に署名が必要になることもあります。
面談と同じくらい憂鬱なのは、備品の返品かもしれませんね。
会社から支給されたもの、ユニフォームなどはすべて返さなければなりません。
辞めた理由にもよりますが、退職後も、また会社へ行かなければならないと考えると…めんどくさいですよね。
そんな場合はどうすればいいのでしょうか?
退職手続きに行きたくない
退職手続きに行きたくない
「出来ることなら、もう会社へ行かずに一刻も早く辞めたい!」
そうお考えの方は、退職代行サービスを利用するのはいかがでしょうか?
プロに任せれば、もう上司とのやり取りも、備品の返品なども心配しなくて済みます♪
ストレスを抱えた、憂鬱な気持ちのまま退職手続きをする必要がなくなるのです!
めんどくさい手続きに頭を悩ますことがなくなるので、次の仕事探しに専念できますね♪
重荷がなくなるだけで、心も体も軽くなると思います。
もちろんお金は発生します。
私の調べたところ、
でした。
ご自身で手続きできるという方は大丈夫だと思いますが、もう会社へ行くのも嫌だ!
という方は一度検討してみては?
\労働組合法人があなたを守る!/
▲確実・即日・365日全国対応!▲
退職手続きの書類がめんどくさい
退職手続きの書類がめんどくさい
退職すると、源泉徴収票や保険関係、退職金についての書類などが送付されます。
まず会社の保険から外れることになるので、その手続きが必要になります。
急に保険はどうするのか聞かれても、頭が真っ白になってしまいそうなのは、私だけではないと思います。

健康保険、国民健康保険などの種類があるのはご存じだと思います。
退職後はどちらにすればいいのか…いきなり言われてもよく分からないですよね?
人によって得になる保険は違うので、面倒でも一度調べておくことをおすすめします!
また退職後にも様々な手続きが必要になってくるのですが、これは人によります。

退職の翌日は何したら良い?
退職の翌日は何したら良い?
会社を辞めた後は、保険や年金の手続きをしなくてはなりません。
期限が決まっていて、14日以内に済ませなければならない手続きもあるので、早めの行動が必要です!
順にみていきましょう♪
まずは、先ほどもお伝えした保険に関する手続きです。
退職後にケガや病気になったときに、高額の医療費を払わなくてもいいように必要な保険です。
前職の会社が入っていた社会保険か、国民健康保険、またはご家族の扶養になるという選択肢があります。
期限は14~20日以内なので、早めに済ませることをおすすめします!
年金についても、厚生年金から国民年金への切り替えが必要になるので、14日以内に済ませましょう。
めんどくさいかもしれませんが、どれも必要な手続きなので、一つ一つ切り替えていきましょう♪
\労働組合法人があなたを守る!/
▲確実・即日・365日全国対応!▲
退職後すぐ就職手続きはどうする?
退職後すぐ就職手続きはどうする?
もう次の就職先を見つけていて、退職した翌日から働き始める人もいますよね♪
そんな方は、これからご紹介する5,6種類の書類を新しい職場に提出すれば大丈夫です!
人によって必要な書類に違いが出てきますが、全て紹介するとこちらになります。
- 健康保険資格喪失証明書
- 雇用保険被保険者証
- 年金手帳
- 源泉徴収票
- マイナンバーカード
- 扶養家族がいる場合は健康保険被扶養者異動届
人によっては他にも必要な書類が増えるかもしれませんが、大体このような感じでしょう。
すぐに働き始める人は手続きをするために役所へ行くことは難しいですよね?
でも大丈夫です!
この場合は転職先の会社が代わりに行ってくれるので、ご安心ください♪
退職から再就職までの期間は?
退職から再就職までの期間は?
全ての人が、翌日から働き始めることが出来るわけではありませんよね。
調べたところ、退職してから再就職するまでには1ヶ月半~3ヶ月の期間を要するようです。
面接も複数回行われることが予想されますし、必ず一発で受かるとは限らないからです。
しかし、あまりに長い期間無職でいることはおすすめできません。
出産のために退職した方なら分かると思いますが、しばらく期間が開くと社会復帰は難しくなります。
肉体的に、というよりも、精神的に自信が持てなくなることが多いからです。
また人によっては、働く気力がなくなってしまう人もいるでしょう。
なるべく退職前には、おおよそのスケジュールを考えておいた方がいいと思います!
\労働組合法人があなたを守る!/
▲確実・即日・365日全国対応!▲
退職手続きがめんどくさいまとめ!
退職手続きがめんどくさいまとめ!
いかがでしたか?
会社を辞めるって、めんどくさい手続きが多いんですね…
どうしてももう会社に行きたくない!
という人は、退職代行サービスを利用することもおすすめします♪
なるべく早めに次の就職先を探し、ストレスのない生活を送りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
\労働組合法人があなたを守る!/
▲確実・即日・365日全国対応!▲
コメント