美味しい食べ物や、美しい景色で年中楽しめる北海道♪
その中でも北海道最大級のイベントで、冬の風物詩といえば!
札幌雪まつり!
1度は行ってみたいけど、札幌雪まつりはつまらない?
札幌雪まつりはいつから?
など、気になることがたくさんの札幌雪まつり!
札幌雪まつりはつまらないのか、楽しいのか?
雪像の特徴や楽しみ方♪
魅力や見どころを特別に紹介します♡
~この記事でわかること~
- 札幌雪まつりは本当につまらないのか
- 札幌雪まつりの特徴
- 札幌雪まつりはいつからか!
- 札幌雪まつりの魅力や楽しみ方
- 札幌雪まつりの見どころ
- 札幌雪まつりの雪像の作り方
札幌雪まつりはつまらない?
札幌雪まつりはつまらない?
ネットの声を見てみましょう!
面白いかはまさに人それぞれだけど、基本的に観光客を呼び込む為のツールでしょうからね。
面白くないと感じる人は最初から行かないか一度行ったら二度とは行きません
「一度見ればいいや」ですね。
ネットではつまらない、という声が多数ありました!
しかし、雪のない地域の人や子供にはとても評判がよく札幌雪まつりは楽しい、という声もありました!
近年の札幌雪まつりの来場者は約200万人とたくさんの人が来場していますね!
来場している人は少なくとも楽しさを感じてるはずです♪
いろいろな声がありますが、つまらないか楽しいかの感じ方は人それぞれなので行ったことのない人は行ってみるのも良いかもしれませんね?

札幌雪まつりの特徴は?
札幌雪まつりの特徴を見てみましょう♪
札幌雪まつりは自治体単位で開催された国内最初のイベント♪
今やカナダのケベック・ウィンター・カーニバルと中国のハルビン氷祭りと並んで、世界三大雪まつりのひとつにも数えられています!
札幌の中心を東西に走る大通公園や歓楽街のすすきの、市街地から50分ほどのつどーむ会場の3ヶ所で行われます!
※2023年のつどーむ会場での開催は見送りになっています。
全部で200基以上の雪や氷の像がつくられ、約200万人が来場します!

近年ではスターウォーズやファイナルファンタジーといったエンタメ界のキャラクターも登場して、子供から大人まで楽しめます♪
更に夜になると、ライトアップされ光で色づいた幻想的な雪像に変わり、昼間とは違う表情で見に来ている人を楽しませてくれます♡
札幌雪まつりはいつから?
札幌雪まつりはいつから?
札幌雪まつりの開催日は2023年2月4日~2月11日です!
※新型コロナウイルスの感染状況によって変更となる場合があります。
開催期間は8日間と短いので行きたい人は早めに計画を立てると良いでしょう!
開催会場がいくつか分かれているのでそれぞれの会場を紹介します♪
- 大通会場
- すすきの会場
- つどーむ会場
大通会場
大通1丁目から10丁目まで大雪像5基を中心に展開していく予定です!
大通公園に約1.5kmに並べられた、大小様々な雪像や氷像は見る人を魅了します♡
市民雪像やウィンターアトラクションなどもあります♪
すすきの会場
札幌駅前通の4条から7条まで幻想的な氷像が立ち並ぶ姿は圧巻です!
車道を封鎖して歩行者天国になる時間帯もあるので、氷像を近くで楽しめます♡
すすきのは北海道最大の繁華街で、夜になるとネオン街になるので昼と夜とでは氷像の表情が違って見えるでしょう♪
つどーむ会場
例年、親子で楽しめるすべり台やスノーラフトなどが人気のつどーむ会場!
北海道の雪と自然を感じることができる会場です♪
子供が遊べるアトラクションなどもありますが、2023年のつどーむ会場での開催は見送らています。
札幌雪まつりの楽しみ方を紹介!
札幌雪まつりの楽しみ方を3つ紹介します!
- 大雪像
- 夜のライトアップ
- 雪像破壊
大雪像
まずはなんと言っても雪まつりの中心となる大雪像!
なんと、大雪像は北海道を拠点とする陸上自衛隊部隊・第11旅団と雪像ボランティアで制作しています♪
第6回の雪まつりで、大通公園にて高さ11メートルの雪像(マリア像)を制作!
それをきっかけに、大雪像を自衛隊が作るようになりました!
大雪像の高さは大体ビルの4階くらいで細部にまでこだわった大雪像5基を、まずは昼の青空の下で楽しみましょう♪


夜のライトアップ
札幌雪まつりでは日没から22:00まで雪像のライトアップがあります!
この時期の日没はだいたい16:00くらいからです!
2013年から実施されてるプロジェクションマッピングも人気になっています♪
雪像破壊
ウラの楽しみ方で年々人気上昇中♪
札幌雪まつりが終わった次の日にしか見れない雪像破壊!
時間をかけて作られた大雪像が、雪まつり終了の次の日の朝早くから重機で容赦なく破壊!
大雪像がただの雪の山に変わってゆく、その様子が人気になっています♪
ちなみに、昼くらいにはほぼ終わっているので、寝坊すると見れないので要注意!
札幌雪まつりの魅力
札幌雪まつりの魅力と言えば!
北海道の雪の魅力を最大限生かした大雪像です!
札幌雪まつりは、1950年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけに始まりました!
今では世界三大雪まつりの一つとして多くの人が楽しんでるイベントになりましたね♪

すごいね♡

札幌雪まつりの見どころ
札幌雪まつりの見どころを紹介します!
札幌雪まつりの見どころは・・・
- 『大通会場』巨大な雪像が、たくさんあって圧倒されちゃうのが特徴!
- 『すすきの会場』ネオンに照らされた、氷像がとても幻想的で魅力的♡
- 『つどーむ会場』大人も子供も、雪と思いっきり遊べる体験は、ここにしかない、楽しみ方ができちゃうんです♪(2023年は中止!)


札幌雪まつりの雪像の作り方
札幌雪まつりの雪像の作り方は!
札幌雪まつりの大雪像は次の工程で出来上がります!
- 札幌近郊の採雪地できれいな雪を採雪。
- 大雪像1基で、トラック約600台分の雪の運搬。
- 足場を組み、運搬された雪を、大型重機を使って積み上げる。
- 雪の結着を安定させるために寝かせます。
- 寝かせが終わると、粗削りを行います。
- その後細部の制作にとりかかります。
- 夜間作業をしながら緻密に仕上げていきます。
- 雪像の形がほぼ完成。
- 事前に準備したパーツなどを付け加えながら、細部まで仕上げて完成。
上記の工程で約1ヵ月かけて大雪像は完成します♪

大変だ~!
今回のまとめ
札幌雪まつりについて下記の通りまとめました!
- 札幌雪まつりはネットではつまらないの声多数!
- 札幌雪まつりは自治体単位で開催された国内最初のイベント!
- 札幌雪まつりの開催期間は2023年2月4日~2月11日
- 札幌雪まつりの楽しみ方は大雪像・夜のライトアップ・雪像破壊!
- 札幌雪まつりの魅力は大雪像!
- 札幌雪まつりの見どころは大小様々な雪像、氷像!
- 札幌雪まつりの雪像は作るのに約1ヵ月!
世界に誇る、世界三大雪まつりの1つ札幌雪まつりについて紹介しました♪
2023年は3年ぶりの開催!
行ったことがある人も、ない人も行ってみてはいかがでしょう!
大雪像が待ってますよ♡
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント