油性マジックの落とし方は?
油性マジックが服についてしまった!
ショックを受けている方、心配不要です。
油性マジックの落とし方で有名な、クレンジングオイルや除光液は本当に落ちるのか・・・
アルコール、漂白剤、エタノールなど色々な方法を比較!
服について時間がたったものでも綺麗に落ちるのかも徹底調査しました!
プラスチックについた汚れも、服について時間がたった汚れも、油性ペンの落とし方の裏技ですっきり解決♪
油性マジックの落とし方は?
油性マジックでついつい服を汚してしまった時の落とし方は?
油性の汚れは油を分解してくれるもので落としましょう。
油性マジックの落とし方は、濃縮洗剤で落ちる場合があります!
ナノックスなど、油汚れに強い洗剤がおススメ!
新しい白い服に油性マジックペンでピッと書いてしまった時の悲しさ😭😭😭
— よーちゃん (@mk_trb1007) July 18, 2023
子どもは遊んでいる時、大人は仕事している時にやってしまいがちですよね。
いつもの洗濯洗剤を使うので、色落ちなどの心配が無いですよ♪
<方法>
- 油性マジックがついた面を上にして、下にあて布をする
- 汚れに直接洗剤をかける(服を水にぬらさないこと)
- 30分~12時間つけ置き(洗剤メーカーの指定通りの時間)
- つまみ洗いする
- いつも通り洗濯

あて布をする理由は、服の他の部分に油性マジックの汚れが移らないようにするためです!
軽くついた汚れに対しては、リスクの少ない濃縮洗剤を使った方法がいいですね。
服について時間がたった油性マジックの落とし方は?
服について時間がたった油性マジックの落とし方はあるのでしょうか?
時間がたった汚れやガッツリとついた汚れにはこちらを使いましょう!
- クレンジングオイル
- アルコール
- 漂白剤
- 除光液
- エタノール
外出先や保育園で油性マジックがついてしまったら、なかなかすぐに汚れを落とすことはできません。
先ほど説明した濃縮洗剤を使った方法でも、おそらく落ちないでしょう。
なかなか成分が強力なものなので、お子様がいるご家庭は注意してください!

漂白剤以外の落とす方法は同じです。
<方法>
- 汚れた面にあて布をして、服を裏返す
- 服の裏側からクレンジングオイル等を少しずつかけ歯ブラシで叩く
- 固形石鹸でつまみ洗い
- いつも通り洗濯
方法は同じですが、効果はどうでしょうか?
試した人の声とともに効果を見ていきましょう!
クレンジングオイル
女性なら持っている方が多いのではないでしょうか!
実はクレンジングオイルが油性マジックの汚れを分解してくれるのです。
服についた油性マジックの汚れは、クレンジングオイルが結構使えますよ!
— 雪乃わかば🦊🌱🐴 (@yukinowakaba) October 4, 2022
会社に返却しなきゃいけなかった服のタグに自分の名前を油性マジックで書いちゃってやばいどうしよってなったけどググッたら消せたすごくきれいに消せたクレンジングオイルで!!!
— lime 👯♀️ (@lilime1) September 1, 2012
クレンジングオイルは効果があるという声が多いです!
クレンジングオイルは濃い化粧も落とすほど強力な洗浄力をもっています!
これは界面活性剤が関係しているのです。
化粧も油分を含んだものなので、油性マジックの汚れが落ちることも納得です♪
アルコール
コロナ禍でさらに身近になったアルコール消毒液も、実は油性マジックの汚れに効きます!
朝から服についた油性マジックの汚れをきれいに落とせて大満足!パストリーゼ吹き付けてからハイベック原液つけてもんだら落ちた。アルコールと濃縮洗剤なら落ちるのかもしれないけどこの組み合わせは最強ということが判明。
— 鈴木める子 (@merukolovefuji) April 11, 2021
アルコール消毒液の最大のメリットは、出先で汚してしまった時の応急処置として使えることです。
コロナの影響から、アルコール消毒液を自分で持ち歩いたり、外出先にあったりしませんか?
外出している時に油性マジックの汚れがついたら、汚れにアルコール消毒液をつけて応急処置しましょう!
注意することは、あて布(ティッシュでもOK)をしないと汚れが広がります!
服についた油性マジックのシミ抜きにアルコールが良いとのことでエタノール買ってきてつけたら、油が浮いてシミが余計に広まった…
— 萩原賢一郎 (@altiplan0) June 1, 2014

漂白剤
今日、油性マジックのインクが乾いたのでちょいと振ったら復活するかと思ったらフタ開けた瞬間に盛大にインクが飛び散ってな、会社支給のシャツが汚れたんや。
オキシクリーンで油性ペン落ちるって聞いたけど、落ちないねʅ(◞‿◟)ʃ— KISEKI (@MrclKSK) March 23, 2019
漂白剤は、落ちない・汚れが薄くなったという声が目立ちました。
漂白剤だけで汚れを落とすよりも、クレンジングオイルなどプラスして使うとよく落ちるようです。
今朝は横着して、ゼッケンを付けたまま体操服を洗ったら、油性マジックが微妙に染み出して白い体操服にグレーのシミが( ̄□||||!!
クレンジングオイルで洗ったあと、漂白剤つけて再度洗濯機へ。何とか落ちたんでホッとしましたf(^^;)。
いつもはゼッケンはずして洗うんだけどねorz。— 真田 澪(Chizuru) (@Lea_Fahrenheit) June 16, 2014
漂白剤を使う時の方法はこちらです!
<方法>
- クレンジングオイル等で汚れをある程度浮かせる
- 40度のお湯にオキシクリーンを入れてつけ置き
- しばらく放置してからもみ洗い
- いつも通り洗濯
注意点は漂白剤で服が脱色されてしまうことです・・・

白い服なら漂白剤を試してみましょう!
除光液
圧倒的に実施した声があったのは除光液です。
ネットで検索すれば除光液はよく紹介されているからだと考えられます!
今朝、娘が油性マジックで体操服に落書き。目立たない程度に落ちた。ありがとう、除光液♪
— あしあん (@asian705) April 14, 2011
綺麗に消えたという声と、目立たない程度に消えたという声の両方がありました!
除光液は手に取りやすいボトルに入っているので、適量を服に着けやすいことがメリットですね。
油性マジックが付いた服の消し方って… 除光液だと広がってさらに液が付いたところが変色した
— DPMI486 (@DPMI486) April 25, 2011


エタノール
エタノールは無水エタノールがいいんです!
無水エタノールはドラックストアでも簡単に手に入ります♪
無水エタノールで落ちたという声は多くありました!
原液で成分が一番強いことが理由でしょう。
クリーンルームで着てる防塵服ですが
アホな事しました!🥲 使った赤の油性マジックを蓋をせずに刺してたらこの有様です。エタノール付けた歯ブラシでかれこれ小1時間トントンしてます pic.twitter.com/61EChww5Jh— 風(旦那が更新) (@Katsu1215Kaze) December 2, 2021
この油性マジックの汚れは悲しいですね・・・
エタノールといっても、消毒用エタノールは無水エタノールよりも落ちにくようです。
理由は、消毒用エタノールとは原液から水で薄めているためです。
できれば無水エタノールを使いましょう!
油性ペンの落とし方の裏技は?
油性ペンの落とし方の裏技を教えます!
ミカンやグレープフルーツのような柑橘類の皮を使った方法です!
理由は、柑橘類の皮には油を落としやすくするが含まれているからです!
食器用洗剤でも柑橘類の含まれているものがありませんか?
あれも油を落としやすくするためなんですよ!
<方法>
- 柑橘類の皮を絞って果汁を出す
- 布に果汁をしみこませて、汚れにあてる
- 布の上から歯ブラシでトントン叩く
しかしこの方法にはリスクが伴います。
服が黄ばんでしまうことです!
柑橘類の色が服にも定着してしまうかもしれません。
ある程度の覚悟を持って試す必要がありそうです。
油性ペンの汚れが落ちたあと黄ばんでしまった場合、食器用洗剤でもみ洗いすると取れるかもしれませんよ♪

プラスチックについたものも落とせる?
プラスチックについた油性マジックも落とせるのでしょうか?
プラスチックについた油性マジックは2通りの方法で落とすことができます!
- 除光液、アルコール消毒液
- 消しゴム
私も実際試したことがありますが、どちらの方法も抜群に落ちます!
それぞれの方法について詳しく教えますね♪
除光液・アルコール消毒液
布に除光液もしくはアルコール消毒液をふくませて、油性マジックで汚れた部分を拭きとります。
コットンで拭きとっても綺麗にとれちゃいます♪
ただ、ティッシュだと拭いている最中にモロモロと破れていくのでおススメしません。
しつこくて取れない場合は、除光液を直接ふりかけて拭き取ることもできます。
注意することは、変色や痛む原因にもなるので必ず見えない部分で試してから行ってくださいね♪
消しゴム
消しゴムで落とす方法は超簡単♪
ひたすら擦り続けてください!
この方法は子どもも楽しく参加してくれます♪
擦った後は摩擦で熱くなっているので注意してくださいね。

油性マジックの落とし方まとめ
今回は、油性マジックの落とし方と時間がたったものでも綺麗になるのかを徹底調査しました!
- 軽い汚れは濃縮洗剤で落ちる
- クレンジングオイル、除光液、無水エタノールが落ちたという声多数
- 裏技で柑橘類の皮を使う(黄ばみ注意)
- プラスチックについた汚れは、除光液・アルコール消毒液または消しゴムで落ちる
時間がたちすぎると汚れが落ちにくくなるので、できる限り早く処置してたいですね!
お読み頂きありがとうございました。
コメント