宮崎駿監督の新作【君たちはどう生きるか】がなぜ「気持ち悪い」と言われているのか!
公開まで内容や声優など何も明かされなかったことも話題を呼びましたよね!
- 君たちはどう生きるかが気持ち悪いのはなぜなのか?
- 君たちはどう生きるかの内容が怖いしグロいのか?
- 君たちはどう生きるか自身が難しくて理解できない?
- 君たちはどう生きるかとは、結局何が伝えたいのか分からなかった?
- 君たちはどう生きるかに出てくる両親の気まずいシーンがあった?
という批判の声があるのは、なぜなのか!
君たちはどう生きるかの鳥が気持ち悪いとは、どういうことなのか?
宮崎駿監督の最新作【君たちはどう生きるか】がなぜ「気持ち悪い」や「怖い」と言われているのか調査してみました!
今回の記事はネタバレも含みますのでご注意ください。
【君たちはどう生きるか】が気持ち悪いのはなぜ?
あまりに暑いので、スタジオでは、
「カヘ〜(暑い〜)」
と言い合うことにしました。
アイコン、常識の範囲内で自由につかってください。 pic.twitter.com/z17sW7QNrX
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) July 18, 2023
【君たちはどう生きるか】が気持ち悪いのはなぜなのか?
- グロい
- 怖い
- 気まずいシーン
- 鳥や大量の生き物
4つの原因から、君たちはどう生きるかが気持ち悪いと言われていることを調べました!
それではひとつずつ君たちはどう生きるかを、見ていきましょう。
君たちはどう生きるかに登場するキャラクターも関係しているとは、どういうことなのか?
作品ポスターにも描写されているアオサギですが、物語の中でも重要な役割を果たしています。

主人公と行動を共にするアオサギですが、本当は鳥の姿をした人間だったのです。
その人間が口の中から出てくるシーンや、大量のカエルが眞人に覆い被さったり、鯉が眞人を池の中に引きずり込むようなシーンがあります。
大量のカエルや鯉を想像すると鳥肌が立ってしまいますね。

また、アオサギの他にもペリカンやインコなど、鳥が多く出てきます。
鳥ですが人間のような動きをするため、君たちはどう生きるかの鳥が気持ち悪いと感じた人もいるようです。
鳥が苦手な人は気持ち悪いと感じてしまう可能性があるかもしれないですね!
気持ち悪い理由①グロい
【君たちはどう生きるか】の感想の中にはグロいから気持ち悪いという声もありました。
どうしてそんな感想があるのか気になりますよね!
実は描写の方法の中に、グロテスクな表現があります。
調理場に骨のようなものがあったり、人をさばくための包丁などの道具を隠し持っていたり、ショッキングな表現もありました。
君たちはどう生きるか なかなかグロい映像が多くて隣の親子はうわー!怖いー!ってはしゃいでましたね
— けいにい (@line_cresson) July 14, 2023
子どもが思わず怖いと言ってしまう君たちはどう生きるかという映画とは、どんな内容なのでしょうか?
どうやら、人を食べてしまうというシーンを想像してしまうような描写があるみたいなんです!
なかには、目をつぶって観たという人もいました。
「人を食べる」というだけでグロテスクなイメージがわきませんか?
想像力が豊かな人にとっては君たちはどう生きるかを、グロいと感じても仕方がないですよね!
気持ち悪い理由②怖い
【君たちはどう生きるか】には、気持ち悪い鳥がいて怖いシーンがある?
鑑賞した人の中にもこんな声がありました。
- 鳥が怖い
- ホラー要素があって怖かった
- 絵が怖い
- 不気味で怖い
- 悪夢みそう
また、「鳥が苦手な人は見るのを考えたほうがいい」や「集合体恐怖症の人は気を付けて!」という注意喚起をしている人もいました。
君たちはどう生きるかに登場するキャラクターの中には、様々な種類の鳥が出てきます。
もちろん、君たちはどう生きるかはアニメなので、実際の鳥ではないですが、苦手な人にとっては「怖い」と感じるかもしれません。
普段見ている鳥と、君たちはどう生きるかに登場する鳥のあまりのギャップに恐怖を感じる可能性もありますよね。

君たちはどう生きるかは、年齢制限はありませんので何歳からでも鑑賞することは可能です。
気持ち悪い理由③気まずいシーン
【君たちはどう生きるか】が気まずいシーンがあって気持ち悪い?
「気まずい」と言われてしまうのには、物語の始まりに理由があると考えられます。
理由をまとめてみました!
- 主人公の母が亡くなってすぐに父が再婚
- 再婚相手が叔母
- 叔母のお腹にはすでに父との子が宿っている
特にTwitterでは君たちはどう生きるかを「親子で見るには気まずい」という声が上がっていました。
『君たちはどう生きるか』観てきた。とりあえず、色々な意味でファミリー向けではないというか、親族で観るとなんとなく気まずい空気が流れると思う…。あと学生の初デートで観に行く映画でもない。それから普段あまり映画を観ない人を無理に誘って行くのもやめておけ。
— まこと (@tommyhoneymkt) July 15, 2023

もともと叔母だった人を母として受け入れるのは簡単にはできないですよね。
2人がいちゃつくような描写のシーンもあるので、確かに親子で見に行くと気まずいかもしれません。
気持ち悪い理由④鳥や大量の生き物
君たちはどう生きるかでは、アオサギや鳥たちが大量に出てきたり、その他カエルの大群が主人公にまとわりついたりします。
そのシーンがなんとも気持ち悪い。

大量のカエルと想像しただけで、気持ち悪いのに、自分にまとわりついていることを想像したら鳥肌が立ってしまうぐらい気持ち悪いと感じてしまうはずです。
女性は特に爬虫類や虫が嫌いな方が多いと思うので、子供と見に行ったお母さんたちは気持ち悪いと思ってしまう方が多いかもしれません。
【君たちはどう生きるか】はつまらない?
スタジオジブリ公式サイトで『君たちはどう生きるか』の場面写真の提供を開始しました。
常識の範囲でご自由にお使い下さい①https://t.co/Dzy5T8Mr9r pic.twitter.com/tpC6XKPLlr— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) August 18, 2023
君たちはどう生きるかはつまらないと言われている?
君たちはどう生きるかが気持ち悪いと言われる他に、「つまらない」という意見がありました。
宮﨑駿監督の作品は、人の考え方によって見方が変わる作品で、何度も見ないとその世界観が伝わらないと言われています。


正直、君たちはどう生きるかという作品をつまらないと言っている視聴者は、もしかすると1度見ただけでよく意味が分からずつまらないという意見が多いのかもしれません。
私も君たちはどう生きるかを鑑賞しましたが、1度見ただけでは理解できない部分がありました。

ただ、君たちはどう生きるかを2回目、3回目と見ていくうちにその世界観、人の中の感情、監督の思いなどをさまざまな視点で見ていくことができました。
結果的に何度も、君たちはどう生きるかを観ると視点が変わって面白い!
という結果になりました!
【君たちはどう生きるか】が理解できない?
いろいろと話題になっている【君たちはどう生きるか】ですが、「理解できなかった」という感想も少なくありません。
君たちはどう生きるかが理解できなかった、と言われる原因をまとめると以下のようになります。
- 鑑賞している側が監督の意図を汲み取る必要がある
- セリフが少ないので、考えながら鑑賞
- 鑑賞しながらすべての状況を把握
宮崎駿監督の作品の中には、監督の意図しているものを汲み取らなければいけないケースが結構ありますよね!
君たちはどう生きるかも一度観ただけでは理解が難しく、モヤモヤした気持ちのまま終わってしまったという声もありました。

君たちはどう生きるかを何度も鑑賞してヒモ解いていく必要がありそうです。
【君たちはどう生きるか】の評価とは?
《君たちはどう生きるか》週間動員ランキング2位には前週より1ランクUPした『君たちはどう生きるか』。累計成績は、動員464万5000人、興収69億8300万円となった。https://t.co/VCm6DINNnh pic.twitter.com/KGW6CIi1qV
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) August 21, 2023
【君たちはどう生きるか】の評価とは?
- 気持ち悪い
- 理解できない
- 怖い
- 気まずいシーンがある
- グロい
などがありました!
しかし、君たちはどう生きるかを観て「面白かった」という声もたくさんあります!
君たちはどう生きるか2回目みてきたけどむちゃくちゃ面白いな、すみませんでした
— 本田二郎 (@Hondajirou) July 23, 2023
こんなに君たちはどう生きるかに、感想が二極化しているなんて興味がわきますよね!
どうしてこのように、君たちはどう生きるかに対して、真逆の感想が出てくるのでしょうか?
その理由をまとめました!
- 面白かったと評価している人は、想像したり考察するのが好き
- ある程度事前にストーリーなどの情報があり、把握してから観るのが好きな方にとっては難しい
- 普段の映画の見方によって、持つ感想が大きく変わりそう
どちらにしても話題になるのはやはり「さすが宮崎駿監督!」という感じがしますよね!

【君たちはどう生きるか】が伝えたいことは?
君たちはどう生きるか観てきた。
各々、感じたことが正解で、考えることが大切的な意味だと思ってたけど、この考察的なレビュー読んだら、なんかしっくりきたしめっちゃ悲しくなった。
涙出るは。
もう見れないのやだ。
私、インコ大王の仲間だ。#君たちはどう生きるか #考察 #宮崎駿 #ジブリ pic.twitter.com/VBwhE06gfm— ただのJk (@wPptqwe0) August 16, 2023
結局、君たちはどう生きるかは何を伝えたいのか?
しっかりと自分自身で考え、強い意志を持って生きてほしい!
大人も子供も、生きていると色んなことがおきます。
例えば大事な選択を迫られたり、嫌なことをしなくてはいけなかったり。
ときには間違った選択を、してしまうこともあります。
戦争もそのひとつだと思います。
しかし戦争によって利益を得ている人が、いることも現実なのです。
眞人は、戦争中でも普通の生活が送れていました。
それは、父の職場が戦争で利益を得ていたからです。
世の中には、色んな考えを持つひとがたくさんいます。
しかし、それをひっくるめてしっかりと考えや間違いに気付き【君たちはどう生きるか】なのではないでしょうか。
最終的にタイトルの【君たちはどう生きるか】につながることがわかりますね。
【君たちはどう生きるか】が気持ち悪いのはなぜ?についてまとめ
今回は、君たちはどう生きるかが気持ち悪いのはなぜなのか!
さらには、君たちはどう生きるかが「グロい」と言われたり「怖い」と言われている理由についてまとめました。
- 描写にグロテスクな表現があり、気持ち悪い。
- 鳥や、ホラー要素があって怖くて気持ち悪い
- 親がいちゃつくシーンがあって、気持ち悪い気まずいシーンがある
- 鳥や大量の生き物が気持ち悪い
「君たちはどう生きるか」は確かに「気持ち悪い」という感想もありますが「面白い」という声もたくさん上がっていることが分かりました!
ネットの声に惑わされず、あなた自身が君たちはどう生きるかを観てどう感じるか、ぜひ映画館に足を運んでみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました♥
コメント