千と千尋の神隠しの魅力ってなんだろう?
興行収入が20年間1位だったほど人気であり、1回の再放送で8億以上の経済効果があるそう!
海外でも人気があるようで、そこまで人を惹きつける魅力が気になりますよね♪
この記事では、千と千尋の神隠しの魅力や見どころ、なぜ人気なのかについて詳しく調べました!

千と千尋の神隠しの面白いところも紹介♪
もののけ姫と子孫のつながりがあると噂もありますがその真相は!
千と千尋の神隠しの魅力と謎に迫ります!
もう一度千と千尋の神隠しが見たくなった方はこちらをどうぞ!
千と千尋の神隠しの魅力は?
千と千尋の神隠しは20年間も興行収入ランキング1位を保っていました。

私は小さいころに見たのですが、千と千尋の神隠しはとても印象に残っています。
そんなジブリ作品のなかでも特に人気である、千と千尋の神隠しの魅力とは?
魅力をお伝えするとたくさん出てきますが、その中でも抜粋して今回は紹介します♪
- 不思議な世界観
- 声優が豪華
- 千尋の成長物語
以上の点を詳しく解説します!
不思議な世界観
どこを舞台にしたのだろう・・・と思わせるあの不思議な世界観が他の作品にはない魅力。
怪しいトンネルを抜けた先に現れる不思議な町は、飲食店に美味しそうな料理が並んでいるものの無人でした。
千尋の両親は誰もいない事から、料理をガツガツ食べ続けていましたよね。

そして町は夜になり、黒い物体が動き出し、一方で両親は豚に変身しています。
この昼から夜にかけて、恐怖が増す世界観に怖さを感じた人も多いのではないでしょうか?
冒頭から千と千尋の神隠しの世界観に飲み込まれるところが魅力ですよね!
声優が豪華
声優を調べてみると、とても豪華!
声優の演技が素晴らしく、千と千尋の神隠しの世界にリアリティが増します。
キャラクター | 声優 |
千尋 | 柊瑠美 |
ハク | 入野自由 |
湯婆婆/銭婆 | 夏木マリ |
坊 | 神木隆之介 |
今となっては豪華声優ですが、20年前となると夏木マリさん以外は子どもです!

素晴らしい声優の演技力がまた魅力の一つですね♡
千尋の成長物語
弱々しい少女から強い少女に成長していく姿が描かれていました!
はじめの千尋は、弱々しく挨拶もできないような少女。
しかし物語が進むにつれて、顔つきが変わっていったことが印象的です!

自分が千尋ならどうしていただろうと劇中何度も考えていました。
わずか10歳で、千尋のような勇気ある行動をとれるでしょうか?
千尋の精神的に強くなる成長過程がなんとも魅力です♪
物語の冒頭から最後まで魅力が凝縮されていますね♡
千と千尋の神隠しの見どころは?
千と千尋の神隠しの見どころは?
見どころはまさに、千尋の成長です!
豚に変えられた両親を助けるために、10歳にして油屋で働き始めます。
上司となるリンに怒られてばかりで、泣くこともありましたが、どんどん強い少女に成長していきました!
声の強さや表情に変化が見られるので、その成長の姿は必見ですね♪
監督・脚本・作画監督を担当している人は「千と千尋の神隠し」でおなじみの高坂希太郎 このアニメの見どころはシナリオでもあるが大半は作画の凄さに目を向けて欲しいぐらいのアニメーションで声優陣もとても豪華な神作品。 このアニメを知っている人は少ない隠れた名作。
— ラジオ (@rg0_jp) June 26, 2023
このように、作画が見どころという意見もありました!
正直、見どころはたくさんありすぎて、人によって違うことが特徴ですね♪
見どころは分かりましたら、面白いところはどこでしょうか?
面白いところは?
面白いところはたくさんあります!
名シーンや印象に残った場面をまとめているので、気になる方はこちらを読むと面白く、魅力が分かります♪
【千と千尋の神隠し】の名シーンは?印象に残った場面を画像で一挙まとめ!
また違った面で面白いところと言えば、カオナシが一体何者なのかや、なぜ千尋は最後に豚の中に親はいないと答えられたのか。
など、謎に包まれていて考えさせられるところではないでしょうか♪

千と千尋の神隠しにも面白い都市伝説があるんです!
なんとハクがもののけ姫と子孫のつながりがあるのだとか・・・

ハクの本名は、ニギハヤミコハクヌシであり神様です。
一方アシタカは、アシタカヒコと呼ばれていたことがあり、ナガスネヒコという豪族の長の名前に由来していると言われています。
脚高彦(あしたかひこ)=長脛彦(ナガスネヒコ)
彦は男性を意味しています。
足が長い男性=脛の長い男性であり、どちらも脚が長いことを意味しており、由来元と言われています。
さらに、ナガスネヒコの祖先である神はニギハヤミであり、ハクの本名と一致しているんです!

公式設定ではないので、真実はわかりません。
しかしこうした都市伝説が考えられるのも、千と千尋の神隠しの面白いところですね♪
千と千尋の神隠しはなぜ人気?
千と千尋の神隠しは、興行収入がなんと316億8000万円!
コロナ禍の時に再放送されたことをきっかけに、308億円からアップしたそう。
再放送されただけで8.8億も上乗せされるって、すごい経済効果ですよね・・・。
千と千尋の神隠しはなぜこんなにも人気なのでしょうか?
その理由は、多くの教訓を学ぶことができるからだと考えられます!
千尋は異世界に迷い込みます。
異世界は人間ではない者もいたり、ハクという不思議な男の子が現れたり。

物語は千尋の心の成長や、湯婆婆に立ち向かう勇気、ハクを守りたい思いなど多面的にテーマを扱っています。
グッと興味を引き付ける異世界の存在と、千尋から学ぶ多くの教訓から爆発的人気になったのだと考察します!
そんな千と千尋の神隠しですが、日本にとどまらず海外でも人気!
その理由について調べました♪
千と千尋の神隠し海外で人気の理由は?
みんなと千と千尋の神隠し鑑賞会
自分は知らなかったけどジブリは海外でも割と人気らしい
改めて観て懐かしい気持ちになった(こんなに日本語聞いたの久しぶり)— 乙骨けーすたー (@Kstar_astrophys) July 6, 2023
国境を越えて人気の理由を3つにまとめました!
- 作画のクオリティが高すぎる
- 海外にはない世界観
- 宮崎駿監督がすごい

この理由についてもう少し詳しく説明!
作画のクオリティが高すぎる
海外のアニメーション映画は、人が演技をして撮影した動画が元となるものがほとんど。
千と千尋の神隠しの作画のクオリティが高すぎて、老若男女問わずアニメに見入ったそうです。
海外にはない世界観
現実世界から異世界へ迷い込む千尋。
その異世界は現実とかけ離れていますが、神様がいて登場人物は当たり前のようにそこで過ごしています。
その異様な光景が海外にもヒットしたのでしょう。
また、ジブリ作品ならではの細かな表現も1つの理由だと思います♪
宮崎駿監督がすごい
宮崎駿監督は何度も国際的な賞を受賞しており、海外でも名の知られた存在です。
スタジオジブリを引退するとなった時は、ニューヨークでドキュメンタリー映画が公開されたそうですよ!

そもそもの宮崎駿監督が有名で、見る人が多かったのだと考えられます。
日本でも海外でも人気の千と千尋の神隠しは、複数の理由が積み重なって爆発的人気となったことが分かりました!
千と千尋の神隠しの魅力は?についてのまとめ
今回は千と千尋の神隠しの魅力についてまとめました!
- 不思議な世界観、声優の演技力、千尋の成長が魅力
- 多くの教訓を学べるから人気
- ハクはもののけ姫の子孫という噂がある
- 海外人気の理由は、作画のクオリティの高さや世界観と宮崎駿監督の知名度
やはり千と千尋の神隠しの魅力はたくさんあるんですね♪
今は舞台化されていることもあり、どんどん魅了される人は増えていきそう♡
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント